2016/7/2 成長 ~変化の毎日~

渡邊 マサノリ

昨日は「東六の日

娘の小学校の授業参観がありました。

この日は朝から帰りまで、好きな時間、子供を見て良い日。

朝食を済ませていると「パパは行くの~

・・・・。」

前に聞いていたが、今日だったとは・・・。(忘れていた

仮眠を済ませると、急いで出社。

この日はアシスタントが2人も居ないので、早くから行って掃除をパタパタと済ませた。

やる事を済ませていれば、誰にも迷惑がかからない。

8:50の授業が少し過ぎてしまったが、今年も娘の授業の姿を見る事が出来た。

娘もパパが来ている事が分かったようです。

朝から子供の授業を見ているのは僕だけ・・・(笑)

なのに、娘は手を一度もあげる事もなく「道徳」が終わってしまった・・・。

答えなんて無いんだから・・・

当たり前だが先生が違うと、教え方伝え方が違う。

子供が楽しいと思わせるのは難しいですね。褒めて、時には注意も必要でしょうし。

男目線だとまた違う。

パパが教えるのとママが教えるのと

パパが叱るのとママが叱るのと

親だから、教えてくれる方を違う目線で見るのは当たり前の事。

IMG_20160701_105659

2時間目の授業。

理科」でホウセンカを植え替えしよう。でした。

これだけの生徒を1人1人見るのは不可能。勿論、教えるのも不可能。

事件は、この時に起きた・・・。

DSC_0902

近くで見ていた親は僕と妻

他にもパトロールなんてフダが付いている親も居たんですが・・・。

子供がロープに引っ掛かり、コンクリートに顔面を強打してしまいました。

右手シャベル左手ホウセンカ

離す事も出来ずに、おでこから大量の出血。

現場を見ていただけに、何とかしてあげたかった・・・。

女の子なので、顔に傷は残るでしょう。もしかしたら縫う事になるでしょう。

現場を知らない親はなんて先生に言うのでしょうか?

今はこの様な動画や画像を残せるので、良い事も悪い事も赤裸々なんです。

ホウセンカ」一緒に植えてあげたかったな。

元気な姿早く見たいな。頑張ってね。

生まれ変わったら先生になりたいなって思ってしまった。

TOP > BLOG