2016/10/28 志事の緊張感 ~準備の意味の巻~
昨日の日本シリーズは最高の幕切れでしたね。
どっちを応援しているわけではないが、久しぶりに日本シリーズを熱く見ている様な気がします。
これぞ頂上決戦と言っていいだろう。
監督の気持ちが何となくわかる気がする。
大事に育ててきた選手が信頼に応えて、更に強くなっている。
チームが1つになってきている。
これは両雄共に感じている。
一日中、緊張感を持ち続けることは不可能。
目の前にある事に集中する事。
全てはそこに限る。
僕たちにも同じことがいえる。
答えはいくらでもあるし、可能性もいくらでもある。
運も引き寄せるのも大事な事。
全てに想定する事が大事。
何より準備力は凄く大事な事。
イメージする準備、卓越された技術の準備、仕事道具を愛する準備。
相手は何を考えているのかをイメージする。
人は、その時その時で違う。
何となくやっていると、次に繋がらない。
センスは大事な事だが、努力する事でセンスすら上回れる。
長く続けていくと、慣れも出て来る。
慣れも必要ですが、一時だけ緊張感を持ち、相手にその緊張を悟られない武器を持つことで更に成長を遂げる。
固い記事になるが、11月からはスタジアムもまた劇的に変化を遂げる。
記事を書くことで自分自身にも言っている。
記事を読んでくれている人にも何かしらは伝わるはず。
野球の話だと思ったら大間違い(笑)
鋏
鋏
想いを込めて、想定して、準備して鋏を入れる。
11月、stadiumは変化を遂げようとしている。
週末、皆さま準備は万全ですので、お待ちしております。