2022/11/11 親心 〜見守りくださいノ巻〜
昨日はstadiumのお給料日でした。
みんなが頑張ってくれている証ですね。
皆、この日を心待ちにしている。
頑張ったから自分にご褒美が出来ますし、生活をするには必要な物。
stadiumに勤務をして初めてのお給料日は親に何かしら使って欲しい。
太田くん、約束してな!
人は働く為に学校を出ます。
社会に出る為に学校で何かを学び、経験を積み、外に出て行きます。
その手伝いをするのが親です。
そのあとは自分次第です。
太田くんの親から素敵な物を頂いた。
息子がお世話になりますって事なんでしょう。
ありがとうございます。
こんな画像ってホント失礼ですね・・・。
でも、それが吾輩です(笑)
人はそれぞれ、育ちも、考え方も違います。
社会とは違う人と働く事。
同じ人なんて居ませんよ。
もちろん、家族間でも違いはあります。
どこかで、何かしら寄り添って行きていかないと無理です。
我が強いと人と合わせることは難しい。
吾輩は我が強そうに見えがちですが、実は違うんです・・・。
家でも、普段でも、子供の頃も何気に普通。
成績も普通・・・。
親になって分かる事が沢山あります。
久しぶりにお手紙を書いた。
お礼の気持ちと、お預かりする事の重たさ。
接し方は人それぞれ、教え方も人それぞれです。
でも、愛情は負ける気がしません。
伝えて、聞いて。
今日の終礼でエビ氏が「分かっている事なんだろうけど、わざわざ聞いて来てくれて嬉しかったです」と言った。
頼りにされていたり、質問されたり、ありがとうと言ったり。
先輩方は、何かを言ってくれる事を確実に待っている。
技術職だからこそ余計に待っていると思う。
やはり、成長するには自分次第しかない。
もちろん、生活をしていれば不満だってあるはずです。
なるべくは前向きな発言をして欲しいし、助けてもらえたら倍以上のパフォーマンスができます。
吾輩のゲストを太田くんとエビ氏が緊張感を持ちながら良いパフォーマンスで接してくれた。
コレは、ありがとうです。
小さな事でしょうが、お互いに大きな成長です。
見守ってて下さい。
私たちが出来る限りの愛情を持って接して行きます。
でも、それに応えるのって自分次第なんです。
社会とは厳しく、難しい。
どの職種でも同じです。
理想を持って、夢を持って、素敵な美容ライフを過ごして行こう。
自分次第で素敵な未来が待っている。
それに向き合うのは誰でもなく自分次第。
人に優しく、自分に少しだけ優しく。
何よりも「いつも心に太陽を」が大事かなと。
お互いに登る道は生きているうちは続きます。
出来るだけ道を外れない様に案内して行きたいとさ。
おしまい