2025/6/30 微量 〜艶と色の関係ノ巻〜

渡邊 マサノリ ブログ

 

 

早いもので日本列島は梅雨明けし始めてる…。

髪は湿度に弱いので雨は難敵なんです。

でも、日本がより良い生活を過ごすには多少の雨も必要だと思いますが、気候だけは逆らえません…。

また、紫外線が強ければ髪に与えるダメージも大きいです。

紫外線は肌だけではなく、髪にも気を使って過ごしましょう。

髪用のUVスプレーもして日傘をする事をお勧めします。

また、この季節は汗をかくので何度も髪を洗いたくなる方も少なくないはずです。

髪を洗う事でも褪色をするんです。

洗濯と同じですね。

時間が経過して褪色をすると明るく感じ、艶感が失われます。

今回のゲストは明るいんだけど、暗くしたい。

微量です。

明るさのレベルも微量は下げますが、色の選択を変えるだけでも微量ながら暗くなります。

グレーは色が含んでる訳ではなく黄味を抑えつつ柔らかな暗さが楽しめます。

濃いグレーだと濃いので色と言うよりも暗く感じます。

薄いグレーに淡いパープルで色を微量だけ変える。

透けてるけど暗いとでも言いますか。

根元には白髪を染める薬剤を初めて使用しましたが、言われなければ誰にも分かりません。

全ては微量だからです。

明るくて暗い曖昧なヘアカラーは元々の明度が明るいからできる事です。

ゲストに分かりやすく説明をして施術をしてあげます。

これぞ艶と色の関係です。

グラデーションカラーの良さです。

また、毛先に少しのカーブを付けるだけで艶と色の関係が証明されます。

直線と曲線は、艶と色の関係に密接してるんです。

説明と納得をして頂きながらヘアーの提供をさせて頂いております。

皆様のご来店、お待ちしておりますとさ。

 

 

 

おしまい

TOP > BLOG