渡邊 マサノリ
ブログ
右へ左へと言えば何を連想しますか?
我輩は元読売巨人軍の篠塚選手です(笑)
西へ東へと言えば何を連想しますか?
我輩はミスチルですかね(笑)
さてオヤジギャグは置いといて、本日の記事は踊髪について書きたいと思います。
踊るといえば動くと言う感じを連想する方も多いかと思います。
そう動きを出すためにレイヤーやカールが必要になります。
今回は小さな踊る髪について書きますね。
小さく踊ると言うことは短いスタイルと言う事になります。

ショートウルフです。
外に跳ねさせられるほどは長くはありません。
沿わせるというか、自分の癖で自然に動かすと言うか。
ショートからウルフに伸ばしていくのは何気にあっという間です。
なぜならば?
肩がすぐそこにあるからね。
伸びるまでは上を動かしましょう。
伸びてくるまでに上の作り方が上達しますね。
伸びてきた時には上のデザインの作り方は楽になるでしょう。
まずは上のデザインを右へ左へと躍らせる事をお勧めします。
次の記事は少し伸びてきたウルフデザインの記事にしてみますとさ。
おしまい
渡邊 マサノリ
ブログ
我輩の故郷は福島県三春町です。
三春といえば桜が有名です。
それだけ山に囲まれた何もない田舎って事です(笑)
そんな素敵な田舎で我輩は生まれ育ちました。
今となっては山よりも海の方が好きなんですがね・・・。
でも、ゴルフは山で行うスポーツなので山も好きです。
先日、意味深な連絡が入りました。
「今日って帰るの早いですか?」
我輩、何事かと心配するっス。
どうやら渡したい物があるらしい。
わざわざお仕事を終えてから女川から我輩へプレゼントを持って来るって嬉しすぎるじゃないですか!
どうやら写真のようです。

これは我輩の故郷の写真じゃないですか。
しかも夜桜。
これをイカす写真と言います。
我輩は故郷の夜桜は見たことがありません。
どうやら春に三春まで出向いて桜の写真を撮りに行っていたようです。
更には出てたてホヤホヤだからこそ、すぐに私に行きたい。
感動です。
我が家とスタジアムに飾ろう。
夜な夜なお越しくださったからこそ、少しだけ時間を頂いた。
会話はイカ(笑)
現在、今後、未来の話に花が咲いた。
人が人へ。
さらに人から人へ。
人との繋がりへ思いが強くなる。
今度は女川へお泊まりコースの約束もできた。
仲間が増えた。
末長い付き合いをと心から思う。
故郷の桜は我輩の自慢。
イカす写真、ありがとうございますとさ。
おしまい
渡邊 マサノリ
ブログ
我が家にはグリーンが多くあります。
当初は家を覆うくらいグリーンがあるといいよな〜って思い植えた木々。

まさか落葉樹だとは知りもせず(笑)
初夏から秋にかけてグングンと大きくなる。
何度も何度も伐採の繰り返しでしたが近年は・・・。
妻に「あの木は切っちゃった方がいいと思うんだ〜」
確かに植えたのは我輩。
そりゃ刈るのも我輩です。
でも近年は・・・。
や、やりますとも!!
約束は果たします。
電柱に張り巡らせていたヘデラとワイヤープランツは完全に伐採ができた。
これに関しても根っこを切るのには時間がかかりました。
次は木々の伐採です。
毎日、毎日、出勤前の30分間だけ少しづつ伐採をしていました。

やはり地道に続けることが大事ですね。
すでに特大のゴミ袋が4つでした。
ここから毎日少しづつ伐採を繰り返します。
流石に大物の伐採は休日じゃないとできません。

なんかスッキリした気がする。
次も特大のゴミ袋を4つも使った。
妻との約束を果たす事ができた。
いや、待てよ。
隣にローズマリーあったよね・・・。

これまた大きいっス。
右側の榊は妻のお父さんから頂いた大事な物ですし、スタジアムの神棚に毎月新しい榊をここから持ってきている。
ローズマリーって香りが好きですし、料理にもよく使います。
こんなに料理には使いませんね・・・。
疲れがマックスになりましたが我輩は約束は果たします。

終わった・・・。
腰が痛くて、腿裏が痛くて。
少し調子に乗りすぎて切りすぎたかも(笑)
これ美容師だからこそでしょうね・・・。
今後はコヤツラの根っこを除草剤を用いて枯らす作業が待っている。
終わったら人工芝でも敷こうか検討している。
次は我が家のシンボルツリーの桂の木の伐採が待っている・・・。
大木との格闘が待っているとさ。
おしまい
渡邊 マサノリ
ブログ
火曜日は定休日です。
2週続けてゴルフは人生でも初めての経験です。
前回のゴルフは朝から寒さとの戦いでした。
体が動かないを理由に1ホール目から2連続右へOB・・・。
今回は暖かかった。
前回の右対策は万全です。
1ホール目からパーセーブ。
少しの意識と目線で対応ができたが、しかし今度は左しか行きません・・・。
今度は甥っ子が右にしか行きません。
まさかの2ホール目からOBの連続・・・。
暫定球を打つがこれまた。
先が思いやられると思ったら1打目に打った球が残っていました(笑)
ここから接戦のゴルフが続きます。
曲げて飛ばす甥っ子だけに球を探すのも大変です(笑)
とんでもないところに飛ばす甥っ子。
すると次の一打がピンに直接当たる!
ウヲォ〜、雄叫びとあげる(笑)
そんな事をしていると「あれ?多分さっきのホールでクラブ忘れてきてるな」
・・・。

有難いことに晴天の中のラウンドです。
残り3ホールは全てパーで締めた甥っ子。
何度も何度も我輩は雄叫びを上げる。
追い上げがビシビシと伝わる。
我輩は・・・。
残りの3ホールで力尽きる(笑)
最終的に我輩100。甥っ子101。
もう同じレベルになっている。
接戦のラウンドです。

美味しいランチを食べていると電話が鳴った。
見つかった〜!!!
食事中に雄叫びを上げる。

やはりゴルフは紳士のスポーツです。
優しさがなくてはダメね。
前の組の方にも「いい声出てましたね〜。あれだけ声出してくれると安心するよ〜」
褒められるって嬉しいですね。
次のラウンドは12月です。
それまでに練習を頑張りますとさ。
おしまい
渡邊 マサノリ
ブログ
人と差別化をする事で人は更に輝きを増します。
老若男女みなさんに言える事です。
一般的に多くの方々が自然と思えるヘアースタイルは確実に安定感があり、誰にでも似合うと思います。
色々なヘアースタイルにチャレンジする事も実は大事なことです。
学校やバイトや仕事に支障が出ない程度や許される環境でしたら人と違うワンランク上のデザインも良いと思う。
今回の記事はハイライトでも誰が見ても分かるヘアースタイルの紹介です。
太髪です。
あの〜、太髪と言っても髪がブットイ記事ではありませんよ(笑)
前回の記事でも伝えていた分かるハイライトになります。
スライシング。
これもよく使う技法です。
前回の記事は細かく自然にですが、今回の記事は太く不自然にです。

良い感じです。
ブリーチはしていません。
自分で切ったカットラインは自分にしか分かりません。
自分以外の人が切ったら自分のカットラインじゃないと分かります。
スライシングも同じです。
横で引いた線なのか、縦で引いた線なのか、斜めで引いた線なのか。
部位によっては全てが混在する時もあります。
これは自分で引いた線なので自分以外は分かりにくいんです。
カットよりもスライシングは見た目で結果が出やすいんです。
要するにミスになりがちな施術になります。
お任せください!
全てはカットラインが完璧でなければスライシングは完璧には出来ません。
スタジアムではカットラインの共有ができています。
多少は違いは出るでしょうが共有をしているので大幅に変わることありませんし、カルテの共有もできています。
そりゃ〜安心ですね(笑)
人と違うスタイルにチャレンジしたい方にはお勧めなヘアカラーです。
カットがあってこその技術でしたとさ。
黒糖焼酎はウマカでしたとさ。
おしまい