2024/7/31 祝魚 〜人生色々ノ巻〜

渡邊 マサノリ ブログ

 

人生色々、男も色々、魚だって色々〜。

って事で釣りの話題ですね。

趣味は沢山あった方が良い。

前夜の営業後ジュンジュンに「おい、俺が本気出してないの分かってる?今回は釣り人生に掛けて本気出してるから」

「へ〜、頑張って〜。じゃ〜お疲れ様でした〜」

・・・。

ラインの準備を一人で営業後に作り直します。

継続は力なりです。

一人なのでワクワク感はありません。

我輩は誰かの為に何かをすることの方が好き。

でも流石にね・・・。

行きますか近い海。

3:30に到着をし、辺りは暗いのでライトを付けようとすると付きません。

電池切れ(笑)

こりゃ〜先が思いやられるわ。

暗いので一つのルアーを信じてキャストを繰り返します。

近くにいるアングラーにも当たりはありません。

1時間もすれば飽きてくる。

すると「あの〜、少し近いんで離れてもらえますか?」

それなりに離れているんですが釣れない事にイライラしていたのでしょう。

イライラするなら釣りするなよ〜。

穏やかな我輩はスミマセンと行ってサーフの釣りに切り替えようとしたら「車の鍵とか見なかったですか?」

え〜と、半分海に浸かってて車の鍵は知るはずないよね(笑)

イライラ感を休日の早朝からは辛いのでサッサと場所を移動します。

「カズチン」が爆釣していたマゴチをターゲットにシフトチェンジです。

3投目です。

ギュルルルル〜。

来たー!!!!!!

バラしたらマズイっす。

ワッハッハ!!!

本気モードに入れば釣れるんです。

誕生日プレゼントで頂いたプライヤーを初めて使った。

使う時に「ありがとう」と心の中で呟いた。

引きを心底楽しめた。

ライディングも絶妙に上手でした。

近くのアングラーも我輩を見ていた。

人生色々です。

こんな事が出来るのも生きているからこそです。

自然界に感謝です。

隣ではサーファーが波乗りをしているのを見ながら良いな〜と思う我輩。

次はサーフィンだな〜。

雰囲気だけは一丁前(笑)

帰宅中にMotherと会話をする。

帰宅後には妻と会話をしながら素麺を食べる。

人生色々です。

ヒラママから頂いたお酒で夜は祝酒ですね。

久しぶりに家族で気の利いた所でランチと思ってましたが・・・。

祝食です(笑)

安定のあんかけ焼きそばです。

死ぬ前に食べたい料理かもしれないね。

来週は波乗りしてみるか。

人は本気を出せば結果に繋がります。

結果を求めて何が必要なのかと自問自答をシンプルに考えて行動をします。

何事も継続は力なりでしたとさ。

 

 

 

 

おしまい

 

2024/7/29 同日 〜祝い酒ノ巻〜

渡邊 マサノリ ブログ

 

誰しも生まれた瞬間があります。

素敵な一日です。

一年間の中で一番大事な日一番輝く日です。

偶然ですがヒラママがご来店されました。

「いつもお世話になっております。皆様でどうぞ」

この日はヒラママのお誕生日です。

自分のお祝いなのにstadiumへ・・・。

コレこそ祝い酒ですね(笑)

実はヒラ氏ヒラママは同じ日に産まれました。

親子で同日って、奇跡ですよね。

遠くからお越しくださる事でも十分に有難いのにね。

本来は、もう少し早くお越しになるはずでしたが日にちが合わなかったらしく記念日になったのが逆に良いと思った。

娘からお揃いの香水を頂いたり、綺麗に変身をしたら家族からサプライズにお食事に誘われたり。

何年経っても祝い事って良いものです。

何なら我輩も参加したいくらいです。

そのくらい好きで止まない訳なんです。

話題は尽きません。

談笑するのも美容室。

小さな美容室ですが感動が沢山あります。

そんな事が我輩の幸せ。

ヘアーを通じて、楽しんで時間を過ごして欲しいと思いながら施術をしている。

一人のバカな人間なので至らない所も沢山あります。

記事でも至らない所も沢山あります。

そこも踏まえてスタジアムです(笑)

スタッフが一生懸命になってゲストを盛り上げている。

当たり前だと思うことはありません。

一緒に一喜一憂しながら日々をゲストと共に過ごしている。

大事な日にスタジアム。

全てのゲストに感謝です。

ヒラママ、ヒラ氏。

誕生日おめでとう。

素敵な一年を過ごして欲しいと願う。

本日は祝い酒を飲みますとさ。

 

 

 

 

おしまい

 

2024/7/28 休憩 〜切り替えノ巻〜

渡邊 マサノリ ブログ

 

皆さんは休憩時間をどの様に過ごしていますか?

美容師さんの休憩は暇な時間なんです。

ご予約が入ればお仕事開始です。

朝から晩までノンストップの時もありますが四六時中という訳ではありません。

ここは行っちゃいますか!って時もありますが毎日では死んでしまいますし、楽しさも半減してしまうので良い塩梅で働いてます。

スタジアムにお越しくださる働く男は休憩時間を利用して髪を切りに来て下さる方が多い気がします。

休憩時間にサッパリしてきて怒られないの?って聞きますが、休憩時間は個人の自由ですね。

むしろ一度仕事から離れて綺麗になってから働いたら良い切り替えになるかもしれません。

周りの方も、あれ?サッパリしていいねって思ってくれるに違いありません。

仕事の休憩にお越しくださった「ムーさん」

「お仕事、ご苦労様です。気持ちを切り替えるために来ました」

良い言葉ですね。

休憩を、どう使うのか。

コレって休日を、どう使うのかにも言える気がします。

時間は皆んなに平等に与えられます。

学生時代や若い頃は時間は余るくらいあったはずです。

だからこそ無駄に使いがちです。

我輩は20代から起床4:00には寮から居なくなっていた(笑)

奥さんと同棲をしても、起床4:00から釣りに行ったり、子供が出来ても寝ている間にゴルフレンジに行っていた。

疲れ過ぎて寝ていたら夕方の5:00で、朝の5:00だと勘違いをした事もあった。

休日も気持ちの切り替えになります。

休憩も気持ちの切り替えになります。

平日の空きのある時間帯に来るのも何気にユッタリした時間を過ごせます。

休憩時間を利用してお越しになるのもオススメですとさ。

 

 

 

 

 

おしまい

2024/7/27 栄養 〜髪も心もノ巻〜

渡邊 マサノリ ブログ

 

皆さんは栄養取れてますか?

皆さんは夏バテしてませんか?

心が栄養失調な時は何をしたらいいか分からず、モドカシイよ〜って時ないですか?

我輩はありません(笑)

あ、コレ23歳って歌詞のフレーズっす(笑)

そんな暑い最中、アイツが来た。

メキメキと腕を上げ、知力、眼力、聴力を身につけて来ているアイツが来た。

「オクッちゃん」です。

「皆さん、お疲れなはずなので栄養補給してください」

栄養は足りてます。

足りないのはアルコールでしょうか?

前回は久しぶりに帰省をしていた。

どうやら良き日を送れて充実した様です。

素敵なヘアースタイルになった姿を母親に見せるって素敵じゃないですか!

時が経ち、色々と経験を積んで少しは成長した姿を見せるって男ですね。

ちゃんと報告をして下さる事にも感謝です。

髪も心もお互いに癒し癒されの関係。

生きていれば何かしらの壁に当たったり、トラブルに遭遇したりします。

打破したり回避したり、経験を積むことで人は強くなります。

仕事があるからこそ今がある。

好きな仕事があるからこそ悩みも出て来る。

それって生きている証ですね。

皆さん、ご来店をすると仕事の悩みや生活の悩みなどを話されて帰ります。

それも我々のお仕事なんです。

髪も心も綺麗になってお帰りになって頂けたら本望です。

心の栄養が欲しい時にスタジアムは居ます。

一緒になって勇気が出る言葉を掛けてあげる。

意外にも、それって自分に言い聞かせているのかもしれませんしね。

人生、泣き笑い。

喜怒哀楽を表に出して過ごして行くのって素敵です。

現在、彼は日本酒マイスターのもう勉強中です。

ジュンジュンと同じです。

自分の意思で生涯を掛けて自分に自信を付けるために勉強をし、取得をし、糧にしている。

若き才能が開花し始めている。

楽しんで生きて行こうとさ。

 

 

 

 

 

おしまい

2024/7/26 桃祭 〜姉友との繋がりノ巻〜

渡邊 マサノリ ブログ

 

桃祭は続きます。

先日、姉友の「セッちゃん」がご来店くださりました。

何かしらの変化を求めてスタジアムへお越しくださります。

期待値が高いと我々もやり甲斐があります。

ご来店と同時に「はい、桃の季節ですよ〜。食べてね〜」

多過ぎっす(笑)

2週間前に食べたのが「暁星」でしたが、今は「あかつき」の時期です。

その時期によって取れる物が違うからこそ楽しみ方が違います。

同じ桃でも、ここまで違うんだと感じた。

食べ比べができるなんて幸せ者です。

これぞ桃祭です。

これぞ桃の王様です。

福島県人は桃をガリガリと食べます。

食感、歯応え、甘さ。

食べ応えのある福島の桃「あかつき」

冷蔵庫に入れて食べるよりも常温で食べた方が甘みが出てきて美味しい。

今年は果物をたくさん食べている気がする。

姉からサクランボを頂いたり、「セッちゃん」から桃を頂いたり。

姉友との繋がりって不思議です。

甥っ子も社会に出て余裕は出たが時間は余っているはずです。

この先は夫婦時間や友達時間を過ごして行ってほしいね。

我輩も少し先が見え始めている。

姉友の様な、素敵な繋がりを持てる人ができます様にとさ。

 

 

 

 

おしまい

 

 

TOP > BLOG