2021/1/31 変化 ~人に寄り添ってノ巻~
今日で早いもんので1月が終わった。
何となくですがパッとしない1月だった気がする・・・。
多分、雪と風のせいだろう。
休日が1年で一番多いのに何もしていません。
やはり吾輩は仕事が大好きなんだと心から思う。
本日もご予約がパンパンで感謝しかありません。
吾輩は暇な時間を過ごしているならハサミを握っていたい。
そりゃ、休憩は欲しいが少しでいい。
でも、吾輩が忙しいだけではサロンは繁栄しません。
皆で疲れて、皆で楽しんでかなと。
本日お越し頂いたゲスト「岡田さん」
始めは妹さんがお越し下さって姉の「岡田さん」を紹介をしてくれた。
姉妹そろって綺麗な方。
性格は男勝りとでも言いますか(笑)
11:45からのスタート。
「この後はご予定はありますか?2時間程度はお時間下さいね」
「13:00に予定があるので急ぎじゃないんですが、お願いします」
ふふ~っ。
終始、楽しい時間を過ごし、「ジバニャン」や「ヒラ氏」が吾輩の協力をしてくれた。
1人では楽しさ半減ッス。
皆が居るからこそ話題が増えます。
カットをしながら「ワタナベさん、家庭が円満になる秘訣とか、夫婦が円満になる秘訣って何ですか?」
おいおい。吾輩に聞くなよ(笑)
「実は誰にも言って無いんですが私、結婚をするんです。今日この後、婚約指輪を2人で取りに行くんです」
おいおい。急がねばやろ(笑)
大事な日にstadiumを選んで下さる事に感謝ですね。
人が生きて行くうえで必ず変化の時期が来ます。
また最良の答えなんて吾輩が言える訳がありません。
だって家庭を守る事しかしてないし、教育なんて妻任せですし・・・。
1つ言える事はゲスト、スタッフ、家族、全ての人に自分を作らずに、言い方を変えていない事かなと。
伝え方が変わると、人に対してマイナス要因になりがち。
全ては他人との付き合いなんで。
だから会話の始まりはマイナスの始まりではなくプラスの始まりからにしています。
意識的ではなく無意識。
幼い子供に対しての発言と同じ感覚を持って接しています。
これも、歳を重ねるごとに変化している気がする。
先日、幼い子供のゲストが風邪を引き、キャンセルを2回してしまった「ジャタニさん」
何度もスミマセンって。
娘が大好きなアップルパイ。
濃厚で食べ応えがありました。
本人はご予約時にお越し下さいました。
子供は風邪は引きます。
キャンセルは問題ありません!!
何なら、来なくなってしまう事の方が辛いんですよ。
幼い子供のカット。
前回はバッサリと切りました。
今回は調整です。
ママが横に居て、吾輩と3人でルパン三世の話題で盛り上がる。
モノマネをしてあげて。
こんな雰囲気が好き。
大人に対しても、子供に対しても、家族やスタッフに対しても同じ目線になってあげる。
自分のレベルを最下点まで下げてあげる事で、その人の気持ちになれると思う。
幼小の頃や入社の頃は忘れてしまっていますが、なんとなく思い出し、寄り添う。
その先には笑顔があります。
後ろ向きな気持ちでは人は何もプラスには動かないだろう。
全ては前向きな姿勢で向き合うかなと。
さて、今月も終わり。
変化しないとダメだよね。
明日は更に前向きな気持ちで人と、日々と向き合いましょうとさ。
おしまい