2021/12/20 引継 ~バトンの意味ノ巻~

渡邊 マサノリ ブログ

stadiumはバトンと言う言葉をよく使います。

駅伝ってあまり見ないのですが、人の為にタスキを渡す。

いったい誰の為に走っているんだろうか?

チームと競って相手と競って

クソって思う事もあるだろう。

本当はアンカーを走りたいとか、一区を走りたいとかあるだろう。

でも、最後には勝ちたい。

仲間と勝ちたいに変わる。

バトンは自分だけが持っていてても仕方ありません。

誰かに渡すものです。

良き別れをしたヒラ氏がバトンの見本を見せてくれた。

エビ氏へ、stadiumへバトンを渡して去って行った。

それを皆でフォローする。

素敵な関係ですね。

本当は自分の所に来てほしいって思っていただろう。

でも、自分を育ててくれたstadiumへ恩返しをしたい一心なんだよね。

生涯、吾輩との固い繋がりであるだろう。

ココもそうかな。

そう、ホットペッパーですね。

本当にあり得ない位に支払ってます(笑)

既に・・・・・・・・円は支払っているだろう。

オイオイ!

とっくに家のローンが終わってるわ(笑)

でもね。

人を育てる為にstadiumが生きる為には必要な投資です。

前担当者の方は未だに髪を切りにお越し下さってます。

stadiumを愛してくれていた人。

バトンは次の担当者へ渡された。

若い女性です。

違う角度から、自分ならって提案をして来てくれる。

それに応える吾輩。

それに応えるスタッフ。

そりゃ、辞められないわな。

素直に聞いてくれるから、素直に自分が思った事を伝えます。

出会いに感謝している。

バトンを誰に渡すのか。

初めてのゲストをカウンセリングをし、アシスタントへバトンを渡します。

頼んだぞの意味を込めてアイコンタクトをします。

自分が入ればいいのですが、それじゃバトンなんて要りません。

受けたスタッフはスタイリストへバトンを渡します。

お席で待って、目を見てありがとうございます。

シッカリとバトンを受けたからね!

小さな事ですが、大事にしている事。

これはシャンプーだけではなく、他の施術でも言えます。

みんなのゲストって思う事が大事なんですね。

それにしても、よく切った1週間でしたとさ。

 

 

 

 

おしまい

TOP > BLOG