2023/4/13 共有 〜カルテの意味ノ巻〜
stadiumではカルテの共有を強く心掛けています。
次にご来店をした時に担当者がお休みだった時に「前回と同じ様に」と言われることが多々あります。
勿論、違う目線になってアプローチもご提案をします。
担当者が変われば多少は変わります。
でもカルテと技術の共有を行っているので大幅には変わることはありません。
ヘアカラーの薬剤について、塗布やタイム管理なども細かく書いています。
初めての方なら更に細かく記載をしている。
次にもお越し下さったら嬉しいな〜って気持ちも添えて記載をすれば必ずリターンしてくれるはずです。
医者ではありませんが、実は医者よりも細かく施術や次回の提案まで書いていると思う。
カルテに記載をするには意味があります。
カルテを見ながらカウンセリングをしていきます。
前回はどうだったのか。今回は前回を踏まえてどう変化したいのか。
前回に担当をしたのはジュンジュンです。
初めての美容室で初めてのパーマとカラーをした様です。
リターンをしてくれた。
ジュンジュンがお休みでしたので、ありがとうの気持ちを伝えながら吾輩が担当をした。
カルテの共有をしながらの施術です。
どんなカラーをしたから今があって、今後カラーをする事でこんな風に変わるんだよって。
また、パーマは毎回掛けなくても大丈夫なんだよ。
なんでかって意味も伝えてあげた。
実は、他の担当者の次に担当をするのって緊張するんですよ(笑)
吾輩の次なんて言ったら2人は緊張するのかな?
吾輩は前オーナーの寺内さんの後に入るのは緊張まではしなかった記憶があります。
多分、髪を切る事だけが楽しくて仕方なかったからだと思う。
当時は勢いで頑張っていた気がす。
今は違う。
カルテの共有をして、技術の共有をする事で分身を作ることだけに過ごしていると思う。
だからこそ、技術とカルテの共有ができているので、昔と違って今は担当者が変わっても平気です。
また、その人らしさが現れます。
それでいいんです。
一緒に同じ空気を吸って、同じ感覚で、自然体で過ごす。
コレな。
自然体で過ごすことって難しいけど、自然体で一緒に向き合う事でシゼンビが生まれると思う。
素敵な出会いを求めて今日も行くとさ。
おしまい