2020/3/1 驚愕 ~ため息の出る日の巻~

渡邊 マサノリ ブログ

日本が感染列島になった。

様々な事が自粛になった。

今日は3月1日。

人生でも思い出に残る大切な月です。

今日は甥っ子の高校の卒業式です。

在校生は居なく、卒業生と親のみで行われるようです。

画像が送られて来た。

親子共に笑顔が見れて良かった。

卒業、おめでとう。

そして昨夜、家に帰ると見たくないプリントが置いてあった。

卒業式までまだ時間はあるのが、親が娘の晴れ姿を見れないとは思いもしなかった・・・。

妻は実行委員会になっているが、謝恩会などの全て中止になった。

幼稚園の時もインフルエンザで謝恩会は中止になり、卒園式も時短で行われた。

でも、卒園式授与は見れた。

少しグッときた。

今回は6年間だからこそ見たかった・・・。

娘は中学校の卒業式はありません。

見れるのは6年後。

つまり、12年間もですよ!!

は~。

丈夫に育ってくれた。

これも妻のお陰だと思っている。

二人三脚?

いや、妻子2人で過ごしてきた6年間です。

妻には見せたかったな。

は~。

懐かしい。

吾輩も中学生の時にかな?

作った記憶がある(永井真理子のイラストを書いた記憶がある)

娘の作品は、上手に、優しい色合い。

オットリとした性格が出ていてイイね。

ずっと捨てないで取っておくからね。

字も綺麗になってるね。

音の無い家でソッと箱を開けた。

オルゴールが優しくも悲しくも感じた。

は~。

綺麗に使ってくれたランドセル。

本当は、終了の日に家族全員で歩いて登校しようと考えていた。

まさか2月28日で小学校生活が終わるとは思ってもみなかった・・・。

もう、背負って学校に行く姿が見れないと思うと胸が痛い。

最後の日に「いってらっしゃい」って見送ったのが最後とは・・・。

震災時には、こんなセリフを記事を沢山読んだ事がある。

命を無くした親はこんな気持ち以上なんだから、仕方ないねって思う。

卒業式の日は愛犬も一緒に皆で歩いて途中まで行こうと思う。

校庭すら入れない親・・・。

校門で妻と出待ちでもしようと思っている。

長い小学生活、御苦労さまでしたとさ。

 

 

 

おしまい

TOP > BLOG