2022/2/5 復活 ~海野郎ノ巻~
本日は、あいにくの雪・・・。
足元が悪い中、stadiumへ足を運んで頂くゲストには感謝しかありません。
ツルツルって怖いですよね。
ウィンタースポーツをしない吾輩にとっては雪は難敵です。
でも、せっかく東北に住んでいるんですから雪と向き合わないとね。
家族をスキーに連れて行きたいがお断りされる日々・・・。
人生で1回くらいは家族とゲレンデも経験したいんですけどね。
この分だと経験をしないで人生を終えるだろう・・・。
仙台は20分も走らせれば、海にも山にも行ける好立地条件なんです。
温泉やゲレンデもいいけど、やはり吾輩は海派かな。
広くて何も景色の中で何も無いから、ココロが何となく解放されます。
「カズチン」と約束をした釣りが復活しそうな気配。
そう、海野郎になろうとしている訳なんです。
最近は釣り番組もチョロチョロと見ている。
昔は録画をして見ていたくらい釣り野郎でした。
娘が5年生の時にお友達を連れて日本海まで海釣りに連れて行き、折られた竿・・・。
約1年半も寝かせた(笑)
ここまで置きっぱなしになると取りに行くのも気を使います。
でも高かったし、お気に入りだったし。
ドキドキして開ける地元の小さな釣り具屋。
覚えていたのか、覚えていないのか微妙な対応。
吾輩が指してあげた。
コレだと思います。
「あ~、コレだよね~。ん~っと値段の札を付けていたと思うんだけどな~」
多分、付けていなかったと思う。
他のは全て付いていた・・・。
だって、出来て居れば連絡すると思うんだけど、聞かれて無かったって事は記載していないって事ですよ・・・。
値段がザックリと早かった(笑)
ま、高額じゃなだろうし、復活をさせてくれたので良しとしましょう。
どれどれ。
うん、見た目は良さげです。
短くなった分だけアドバイス通り固くなっていた。
これだと小さな魚だと感度が鈍くなりアタリが分かりずらくなります。
この竿はスズキを釣るための道具です。
スズキは小さくないから感度は必要なさそうですけどね。
ってか、釣った記憶が曖昧ですが(笑)
吾輩は浮きを使った釣りの方が好き。
のんびり、ジックリと浮きを見ている時間が何とも言えません。
これも性格が出ます。
「カズチン」はジッとしていられない性格らしいので浮き釣りは合わないでしょうね。
まだまだ寒い仙台。
もう少し暖かくなったら行きたいと思います。
それまでに道具を新調してレベルを上げないとね。
見てろよカズチンとさ。
おしまい