2022/12/11 積重 〜作品は皆のお陰ノ巻〜
「継続は力なり」
何気に大事にしている事。
続ける事って何なんだろうね。
飽きたらオシマイ。
甘える事も大事。
何か言い訳をつけて終わるのって有りがちです。
吾輩の筋トレもね・・・。
あれだけ熱があった時期が懐かしいッス。
何かしら自分がしたい事、試したい事、継続したい事があればいいね。
何事も積み重ねですね。
頑張っても無理な時は無理。
それでも何となく自分なりに理想とか反省とかを見返すのも必要です。
誰の為に書いている記事でもなく、誰の為に残している画像でもない。
何となく継続している。
違う道に行った美容師、違う土地で頑張っている美容師、志を持った美容師、終焉を迎えそうな美容師。
「ワタナベさん頑張ってんな〜。stadiumってこんな感じなんだ〜」
積み重ねって言うのかな。
どの作品も大事にしてるし、好き。
本来は、こんな事を記事にしないとダメなんだけどな〜。
可愛いね。
小学生の男の子でもオシャレは好きだと思う。
ココじゃなきゃって思わせたいし、親の喜ぶ顔が自身の幸せ。
コレなんか繊細っす。
長い髪になると動き幅が多くなります。
巻いた時に落ちる位置を計算しながらハイライトとローライトのヘアカラーを入れる。
そこにアレンジとしてカールアイロンを施すことで更に動きが強調してくる。
コレは流石って感じ(笑)
自分で言うんかい!
前下がりのグラデーションボブですね。
コレは吾輩の真骨頂とでも言いますか。
確実に誰にでも似合うシャープなヘアースタイルになります。
襟足が立ってしまう方が多い日本人ですが全然OKなんです。(こちらのゲストも立ってしまいます)
そこには深く考えられた隠し技があるのでご安心ください。
全て違うスタイルですし、違うアプローチを掛けて施術をしています。
モード系も何のその。
同じ前下がりのグラデーションボブなのですがヘアカラーのデザインが違えばガラリと印象が変わります。
イルミナカラーのブロッサムは深みがありつつ強調する。
コレを目立たせたい部分にスライシングという技法を施すと素敵なヘアースタイルに変わります。
艶髪なヘアースタイル。
こちらのゲストは実はキンキンの15レベルの髪色でした。
何度も繰り返しダークトーンを繰り返すことで艶髪になります。
アディクシーカラーのベージュをベースにグレーをミックスする事でグレージュになるんですね。
素敵な髪色です。
全ては積み重ねです。
今後はスタイルを作る上で大事にしている事や何をしたのかなんてのも記事にしないとね・・・。
stadiumをわかって頂くには必要な事です。
コレ実は簡単な事なんです!
何気に、どうでも良い事を記事にするのって時間が掛かるッス(笑)
作品を作れる事はゲストがお越し下さり、いいよって言ってくださるからこそ。
積み重ねはゲストのお陰、作品もゲストのお陰。
少しはヘアーの事について記事にして行きたいと思います。
乞うご期待とさ。
おしまい