渡邊 マサノリ
ブログ
人は生きていれば良い波、悪い波が起こります。
これを未然に防げたら良いけど人生はそんなに甘くない!
出会いもあれば別れもある。
小さな出会いに一喜一憂して、長く厚い関係を築き上げて生きたいと常々思いながら生きている。
それが経営なのです。
日々、技術は進化していきます。
大きくは変わりませんが少しづつ変わっていきます。
完成度が上がるとでも言いますか。
食に関しても同じことが言えますね。
時間や食材を変えれば少しの変化が出ます。
もちろん道具によっても変わるかと思います。
ある程度の範囲内のレシピなどの約束事さえ守れば、同じ人が作れば大きな違いは出にくいですね。
では作り手さんが変われば全てではありませんが違いが出ます。
久しぶりに立ち寄ったラーメン屋「みそ壱」

昔はラーメンが大好きでした。
何度も足を運んだ場所。
昔味です。
我が家からなんて歩いてでも行けます。
ほんと久しぶりに立ち寄りました。
安定の味噌ラーメン。
梅香と迷いましたがお疲れなので家の帰り道を選んで「みそ壱」ですね。
変わらぬ景色でした。
今の時代は外食は1000円はします。
それでも男性はラーメンを食します。
入り口に悲しい張り紙が貼ってあった。
閉店らしい・・・。
時代なのか、なんなのかは分かりません。
ここで食べるのは最後になるんだね。
寂しさしかありませんが、それは仕方ありません。
形あるものは必ず無くなるから。
でも他に3店舗あるので完全に食べれなくなった訳ではないので良しとしよう。
どんな想いで作ったのだろうか。
どんな想いで生活をしていたのだろうか。
どんな想いで店をたたむのか。
何とも感慨深い。
また無くなると、あれ?ここって何があったんだっけ?
に変わる。
人の記憶は薄れていきます。
でも、心の中には変わらぬ景色が残っている。
ありがとうございましたとさ。
おしまい
渡邊 マサノリ
ブログ
人は夢を追って生きている。
若ければ若いほど夢を追う。
何々になりたい。
何々が上手になりたい。
小さな事でも良いんです。
目標を持っている事は人を成長させてくれます。
夢を追うって、ダメな事なんて何もない。
一人の職人さんが今年、新たな航海の為に船出をします。
出会いが鮮烈だっただけのお互いに覚えています。
若きパン職人の「イシザワさん」
山形で生まれ、仙台のパン屋で働き、神奈川へ修行へと飛び出し、そこで世話になった方に付いていって水戸へ。
管理栄養士の免許を取得をし、パンのコンクールで優勝をし、パリで行われた大会では準優勝と素晴らしい経歴の持ち主。
そして、ついに船出の為にという事で地元の山形へ帰ってきました。
仙台に来る予定があったらしくスタジアムへお越しくださりました。
帰り際に名刺を渡された。

cocorikoとはフランス語で鳥の鳴き声と言う意味らしい。
鳥と同じく早くから開店をし、皆様へフランス菓子やパンを提供したいと言う気持ちから出来たようです。
quackを思い出してしまった。(山ちゃんのサロン)
似た物同士が集まるって分かる気がします。
ちなみにブーランジェリーとはフランス語でパン屋という意味らしいです。
不安と希望は生涯続くでしょう。
それを楽しみながら生きて行こう。
新たな船出に乾杯でしたとさ。
おしまい
渡邊 マサノリ
ブログ
子供は親に育てられて似ていきます。
よく親の顔が見たいなんて言葉がありますが、それこそ鏡に映した自分自身なのかもしれませんね。
時が経ち、子供が育っていくと面白いもので逆転してきます。
子供の流行りなどを真似ていく親。
すると今度は親が子供の真似をしていきます。
何とも影響ってすごいですね。
必ず人は誰かに影響を受けて人生を全うしています。
全ては真似事です。
オリジナルって個性ですが実は何かをモチーフにしているんです。
この職業も技術職なので真似て成長をしていきます。
よく見て盗めなんて言ったもんです。
我輩なんて何人の美容師に盗まれたんだろうか(笑)
先日お越しくださった「カクタさん」前回は娘さんを連れてきて久しぶりにバッサリとお子さんの髪を切らせて頂いた。
どうやら娘さんはご満悦らしい!
「先日は娘をありがとうございます。今日は私が変わりに来ました〜。皆さんでどうぞ」

いつもありがとうございます。
長い時間をかけて伸ばしていた髪。
「今日はバッサリと娘と同じ髪型にしてください」
・・・。
どうやら娘からオススメされたようです。
確かに可愛かった。
でも伸ばしていたんでは?
お任せください!
我輩、迷わずにバシバシとハサミさせて頂きます。
似髪になりました〜。
ほんと親子の関係って面白いですね。
我輩も同じ気がします。
ファッションや音楽なども子供の影響で聞くようになってりしていた気がする。
それだけ好きの証です。
今後も親子共々ハサミさせて頂きますとさ。
おしまい
渡邊 マサノリ
ブログ
食べ物で何が好きですか?って聞かれるよりも何が嫌いですか?って聞かれる方が多い気がする。
我輩は生臭いのが嫌味。
他はない気がします。
他に嫌味は美味しくないのですね(笑)
我輩の好味は、卵、納豆、魚、生野菜、コレ。

あんかけ焼きそばですね。
やはり老舗っていいね。
だって、入り口が既に時代を物語っているし、穏やかな空気です。

時代を刻んでる証拠です。
何十年も続いてるには訳があると思う。
「マツタさん」ありがとうございます(笑)
我輩は言われたミッションは確実に行う人なんです!
少し足りない感はありましたが格別です。
好味は癒味です。
少し早いですが、昼過ぎから夕食の下ごしらえを済ませる。
すると夕方前には時間が設けられます。
安定のバキバキ君。

これもある意味、好味なのかもしれません。
穏やかな空気の中、バキバキしてもらいました。
身体の癒しを済ませれば、今度は心の癒しの番です。
家族のために誰も居ない無音の中、無心で料理を作るのも心の癒しかもしれません。
穏やかな空気で、娘が好味を作ります。

いい感じです。
時が過ぎるのは早いもんです。
やはり何も変わらない日々の方が身体は休まるのかもしれませんね。
今週も始まった。
穏やかな空気で皆様の笑顔のお手伝いをさせて頂きますとさ。
おしまい
渡邊 マサノリ
ブログ
我々の職業は鏡を見て作業をする職業です。
自分の姿を見るし見せる。
造形って見ながら作るんですが、そればかりだと時間だけが経過します。
どんなイメージなのかを瞬時に察する。
何かを当てはまる。
その次に髪質や生え方や頭の形が関係して来ます。
何事も話し合いで決めるのですがゲストはなんとなくのイメージは必ずあります。
その瞬間を見逃しません。
触った所って何気に大事なんです。
前髪にこだわりを持つムーさんがご来店されました。

日々、忙しい生活をしてるので休日くらいは、ゆっくりとコーヒーでも飲んでくださいらしい。
そだね〜。
身体あっての仕事ですからねぇ〜。
何事もイメージ持つ事は大事です。
コーヒーを何と無く飲むのでは無く、相手の気持ちになって飲んだ方が徳ですし、相手も喜ぶと思う。
仕事もプライベートもイメージを持って生きて行こうとさ。
おしまい