2018/1/17 火防 ~お世話になりましたの巻~
仙台 本町には瀧澤神社と言うのがあります。
もう、終わってしまいましたが、宮城県全域で「どんと祭」と言うのが1月14日に行われます。
三春のダルマ。
宮城のお札。
いつも、焼く時は、ココにお世話になっている。
小さな神社ですが、本町の人で賑わう。
吾輩は、性格なんだろう、閉じてしまう・・・。
あまり会わないように、ソット置いて、お祈りして、ソット帰る。
「昨年も、お世話になりました。お陰で、無事に年を迎える事が出来ました。」
商売をしている人には分かってもらえるだろう。
いつ、どんな時でも不安は付きもの。
良い時があろうとも、不安の方が勝る。
これも性格なんだと思う。
だから、ありがとうが人一倍。
娘が、家の近所で行われている「どんと祭」にお友達と待ち合わせをして行くようでした。
学区外と、遅い時間になる。
どの親も不安はないのだろうか?
妻は付いて行った。
僕は、それでいいと思った。
時代が違うし。
昔は、その位の年齢なら行っていたが、今の時代は分かりません。
あの時、行かなかったからって後悔するなら。
親として、過保護と思われても構わない。
後悔したくないから。
今も、何かが自分の回りで起きているのも現実。
神様はきっと居ると信じて。
神様、どうかヨロシクお願いします。
おしまい