2025/2/1 意見 〜生きる道ノ巻〜

渡邊 マサノリ ブログ

 

 

 

2月始まりましたね!!

人は色々な角度から何でも見ます。

それは良い事だと思う。

そこに更には意見が出て来ます。

それも良い事だと思う。

意見交換って大事です。

まずは、掃除のおばちゃんが元気が無くなってきた外の観葉植物を心配してくださった。

「ここの下の部分が錆びているのよ〜。私、何か家にあるかしれないから今度お持ちしますね」

優しい方です。

するとエビ氏が「ワタナベさん、こんな植木鉢がありますが見た目とサロンの雰囲気とお値段的にどうですか?」

流石です。

我輩は植木鉢の大きさを調べていて、翌週にガーデンガーデンで植木鉢を購入し行こうと思っていました。

「あと、水を与えすぎるんじゃないでしょうか?錆びるって(笑)なので水のチェッカーと言うのもあるんですよ」

確かにね・・・。

こいつがあれば水やりのタイミングが分かるんです。

我輩は知りませんでした。

何となくルーティンで水あげをしていました・・・。

意見をする側、意見を聞く側。

するとジュンジュンが「鉢換えの動画見てきてたんですよ。根っこに付いている土はシッカリ取らないとダメですね」

我輩はそのまま植えようとしていた・・・。

意見って大事です。

少し大掛かりの作業になります。

汚れないように、土が不用意に配管を流れないようにと工夫をしながらの作業です。

土を変えて、容器を変えて、装置を増やして。

なんかいい感じになってきた。

太田選手が以前に栄養剤を購入していた記憶が蘇る。

これで完璧でしょ!!

人の様々な角度からの意見を聞いて、ひとつの生き物が蘇るかもしれません。

生きる道は様々ですが、意見を聞きながら少しでも良い方向へ向けば良いですね。

さて、小さく購入したシダ植物が今後、どんな生きる道を歩むのか楽しみでしたとさ。

 

 

 

 

 

 

おしまい

2025/1/31 補修 〜末長くノ巻〜

渡邊 マサノリ ブログ

 

 

 

先日の定休日に我輩は大事にしていた物とお別れをして来ました。

お別れは勇気が要りますし迷いも出てきます。

やはり2年以上も使わない物は必要ない物かもしれません。

かれこれ20年以上も使用していた相棒を昨年、リペアに出して来ました。

補修をかけて復活です。

店員さんがお帰り側に「今後も末長くお使い続けて下さい。ありがとうございます」

クテクテのダウンが歴史を物語っている。

せっかく修復したんですから使ってあげないとですね。

これは冬時期の釣りに活躍をしてもらおう。

汚れたら洗ってあげよう。

何度も潮風に揺られながらキャスするだろう。

当時はバイクに乗りながら風に揺られていた相棒です。

修復をしたんですが、何かしら変化を与えてみた。

ジッパーを修復をしたので飾り付けをしてみた。

差し色的な。

本来はターコイズブルーにしたかったが残念ながら本数が足りませんでした・・・。

でも生き返った。

何かが変わればテンションもイメージが変わる。

この差し色で魚をゲットしたいものです。

1月も終わりです。

そろそろサクラマスの時期です。

まだ早いけど少しづつ気温や水温も上がるだろう。

その時にコイツを着てキャスティングです。

2月はキャスティングは火曜日の定休日ばかり・・・。

釣りは控えろっていう意味なのだろうか。

ある意味、釣りの友とも末長く(笑)

相棒とも末長くでしたとさ。

 

 

 

おしまい

 

2025/1/30 緩和 〜可能性ノ巻〜

渡邊 マサノリ ブログ

 

 

世の中には寿命が必ずあります。

いつなのか誰にも分かりません。

歳を重ねれば不調な箇所が必ず出てきます。

病院へ行ったり薬を飲んだりドラッグストアーに行ったりとして何かしら緩和をします。

小さな子供などは免疫力がないので風邪や病気になりやすい。

だからこそワクチンや専門医に相談をして緩和してあげます。

何でも小さな可能性を夢見ているからね。

2年前に愛犬が大きな手術をした。

その前も眼球の手術をした。

どちらも痛々しいが生きている。

それでいい。

緩和してあげるために妻が毎日お世話してくれているし、少しの変化に気づいてくれている。

感謝です。

我輩は・・・。

ここ最近の愛犬は少し元気がありません。

どうやら腰が痛いのかもしれません。

妻が察知をしてくれたから大事に至らなかった。

泣いて動けなくなり自分で水も飲めない。

毎日、病院通いですが緩和してほしい一心です。

妻には本当に感謝している。

今後の事を相談しようと思っていた。

我輩なりに調べたり、聞くことや聞いた事をメモを残します。

切ない気持ちにもなりますが受け止めないと先に進めません。

どうやら痛みも少なくなっていた様です。

色々な注射や薬を試している。

痛みを緩和するだけでは先が見えません。

今の病院では取り扱いのない治療法も考えていた。

先生に失礼の無いように伝えようと思った。

先生は痛みが緩和したので、今後は神経痛などを緩和して動かす事を考えて処方して下さった。

少しの可能性を信じるのも悪くない話です。

誰しも良かれと思っているからです。

今後の経過を見て何が良いか判断するのは飼い主です。

痛みがない事だけでも幸せと感じないとです。

命があるだけでも幸せを感じて。

少しの可能性を信じてでしたとさ。

 

 

 

おしまい

2025/1/29 壮大 〜感謝のお別れノ巻〜

渡邊 マサノリ ブログ

 

 

 

世は出会いと別れの繰り返し。

欲しいと言う欲望が生まれ、働き稼ぎ、自分の物という財産へと変わる。

しかし人は歳を重ねて老いて行きます。

昔はマニュアルの車が好きでした。

男はマニュアルだろ!

今となってはオートマチックじゃなければ車には乗らないだろう。

大事に使って、長い間、我輩の足となってくれた自転車と感謝のお別れをして来ました。

一馬力で漕いでいた自転車でしたが今の我輩はオーロマチックではないと通勤が出来なくなってしまった。

見た目よりも楽を優先しているのは少しだけ残念ですが、この2年間で一度も乗ってないのはお別れしないとです。

自分の意思で捨てるのは物です。

それ以外は捨てないでしょう(笑)

手放す事って勇気がいります。

自分の中で納得をして感謝のお別れをすれば物だって気持ちよくお別れしてくれるはずです。

コダワリの愛車と昨日、お別れをして来ました。

妻に手伝ってもらい車に沢山の物を積んで移動です。

人生で初めての経験です。

ゴミ処理場。

なんだか壮大でした。

緊張感しかなかった。

お昼を過ぎているのに沢山のトラックが動いていました。

我輩も自分で積んで自分で捨てた。

購入するまでには沢山の時間とお金を要しました。

でもお別れはアッと言う間でした・・・。

時は動いているので仕方ありませんね。

次々にお仕事でトラックが来ているので黄昏してる場合じゃない(笑)

こんな風に働く男を見れたことが我輩の経験談に変わる。

壮大なところで働く人も居るんだな〜とね。

何事も経験ですね。

他で働く人を見て、プロの仕事を見て、納得して感謝のお別れができた気がする。

プラス思考の我輩でしたとさ。

 

 

 

おしまい

2025/1/27 視点 〜違いの魅力ノ巻〜

渡邊 マサノリ ブログ

 

 

 

技術にはクセがって、素の人柄とか好みとかが絶対に出ます。

キムタクのドラマって全部キムタクだよね〜って言いますが、だって本人が演じてるんだから当たり前な事です。

ベナタワのヘアースタイルって全部ベナタワだよね〜って言いますが、だって本人が切ってるんだから当たり前です。

イチローだってイチローが打つからイチローな訳であって。

タイガーウッズと石川遼だって同じスイングではありません。

みんな様々だからこそ違いの魅力があると思います。

また、同じ切り方で切っても違う人の髪を切れば違うスタイルになります。

人の顔も骨格も髪質も生え方も違うので当たり前です。

少し首が短い、少しオデコが広い、襟足の生え方が少し強い、髪が寝てしまう、太い、細い、少ない・・・。

終わりはありません。

色々と観察をしますし、普段のライフスタイルや希望を実現をヒヤリングしながら寄せて行きます。

少しだけ視点を変えると別世界が見えてきます。

切り方や切り口は何種類もの数があります。

違う引き出しを出せば違う視点の、違いの魅力が出てきます。

後ろ姿はナチュラルな外ハネスタイルです。

地毛の自然な黒髪。

洋服と似合っていると思う。

自分を分かっているし、その先に自分を寄せている。

自分色とでも言いますか。

では視点を変えて見よう。

なんか違います。

人と少しだけ違う視点でモノを作り込むと別世界の違う魅力が引き立ちます。

人の好みは様々です。

出来る、出来るが難しいなどを細かく伝えますし、今後にも多少の影響が出たりすることも確認をとってハサミする。

鋭角な角度こそ技量が問われます。

だから楽しい。

皆様の違う魅力を引き出すお約束を致しますとさ。

 

 

 

 

 

おしまい

TOP > BLOG