渡邊 マサノリ
ブログ
とある職人さんの言葉。
「継続は力なり。人のために考えて、行動して、反省して。生きる限り終わりなき旅です」
素敵な言葉ですね。
積み重ねですね。
何となくですが、我輩の言葉を引用した様なお言葉ですが、誰かに何かしら共感して頂いたら嬉しいね。
技術職は日々何かを考えて、自分なりにトライをして更に良くなってくれたらなと思いながら生活をしています。
料理の世界とは少しだけ違いますが、美容業は前回の履歴を見ながら自分なりの想いをカルテに綴ります。
ゲストも美容師も、日々の積み重ねで人は更に綺麗に変わります。
長くお付き合いをさせて頂いている「ホリコシさん」
ほんと素敵で上品な方です。
綺麗を追い求めている姿があるからこそ、我輩も聞き耳を立ててアプローチをしています。
前回は少しだけ明るくしたいが要望でした。
染めたての髪と、染めて経過をした髪の違い。
実は同じ様で違います。
今回は、こんな薬剤をチョイスをしたが、それでも更に変えたいと言うならこの薬剤がいいだろう。もし、更にと言うならこの薬剤がいいだろう。
全てに経過を見ながらゲストと共に美しくて失敗が絶対に無いスタイルを作ります。
何層にもなるヘアカラー履歴が実は大事です。
もう10年のお付き合いになるのかな?
毎回、ワクワクしたり、ドキドキしたりと期待をしてお越しくださります。
笑ったり、相談したり、色々な経験をお互いに積んできている。
歳を重ねる度に綺麗になっています。

これも積み重ねですね。
迷いなく自分なりに考えを伝えて一緒にスタイルを作りこみます。
そんな我輩の会話をアシスタントの太田選手も聞き耳を持って接する。
こんなやり取りを今後、自分がするんだよってエールを送りながらです。
小さな事にも目標を持って生活を積み重ねる事で人は変わります。
どうせ生きているなら変わらないとです。
11月も終わり。
早いもんで師走です。
そろそろ忙しいご予約状況になってきています。
新しい年を迎える前に一緒に素敵な、綺麗なヘアースタイルでですね。
皆様のご来店を心よりお待ちしております。
お早めにご予約をお願いします。
ネットでは取れない時は、お電話頂けますと取れる時もございますのでご連絡をお待ちしております。
2023年も残り1ヶ月です。
師走は全力で走り切りますとさ。
おしまい
渡邊 マサノリ
ブログ
我輩の地元は福島県。
地元に居たのは学生時代。
地元を離れ関東で社会人として経験値を積んできた。
そして縁があり仙台と言う土地に降り立ち、今では地元と言っていいだろう。
娘も福島県で生まれ2歳までは関東で育ち、ほととんどの経験値は仙台で培っている。
娘は確実に仙台が地元となるだろう。
休日、釣りと迷っていましたが少しだけ野暮用があったので家でマッタリと時を過ごした。
午後からは風も強くなる予報でしたので今年最後に、庭の草刈りとした。
雑草や土が付いていたので午前中は暖かい湯船で身体を癒した(何故かビール片手に)
車でとも思いましたが駐車場代を考えると自転車で久しぶりに仙台駅へ。

冬の顔になっていた。
それにしても、なんでオレンジ色なんだろう?って疑問に思う(笑)
仙台パルコが出来て15年。
stadiumが出来て13年。
何となくだが一緒に育って行っている気がした。
久しぶりに駅を見た気がする。
客観視とでも言いますか。
原点回帰とでも言いますか。

この日は街の防災や犯罪撲滅的な催し事をしていた。
我輩はウロウロ。
娘に「それこそ犯罪レベルじゃない」って笑われてしまいした・・・。
用が済み、我輩は久しぶりにウィンドーショッピングと思いましたが、何となく乗り気じゃない。
歳とったな〜って・・・。
何も吸収しないで帰るのも何なので、ロンハーマンに立ち寄って我輩の寝室のイメージを膨らませる事が出来た。
そうだ!一眼レフのフィルムで撮影をしたモノクロの娘の出産時の写真があった気がした。
こいつを拡大してもらって、フレームに入れて飾ったらカッコイイかも。
何かしら吸収しないとね。
また、ついでにタワレコにも寄ってみた。
20代の頃は休日になれば必ず渋谷のタワレコに行っていた記憶が蘇る。
歳とったな〜って・・・。
レコードデビューも考えていたが今は必要じゃないと思い帰宅です。
早めに夕食の準備です。
優しい鍋を作ってみた。
妻が旅先で購入してくれた「すだちポン酢」を使った料理にしたかったからね。
気を遣う訳ですよ(笑)
我ながら上出来です。
妻の帰宅は18:00。
風と小雨なのでお迎えに行くが待つ事・・・。
でも、濡れて帰ってきたら可哀想だし、風邪も引くのでね。
優しさ満点パパ(笑)
車の中で「パパ、バイク欲しいんでしょ?買ってもイイと思うよ。ジムは行かなくてイイの?」
何だか優しくて怖かった(笑)
何をした訳ではありませんが、少しくらいは家族の為に出来た一日じゃないかと。
今週も始まりました!
ヘアーを通じて、ゲストの可能性にチャレンジしたいと思いましたとさ。
おしまい
渡邊 マサノリ
ブログ
そろそろ師走。
仙台にも冬将軍がやって来ました。
今週の最低気温がマイナス1度ってフルエマス。
そろそろ本気のダウン出さないとです。
我輩のダウンは既に20年選手。
そろそろ新しいの買えばって思うんですが壊れている訳じゃないし、朝晩の自転車で使う物だし、気に入らない訳じゃないし。
物持ちが良いって事は丁寧に、大事に、扱っているって証拠にしよう。
でも顔や頭はフルエマス。
現在のニット帽は秋仕様なので耳が少しだけ出てしまいます。
すると夜の帰宅は寒か〜。
一応、持ってはいるのですが、前回の釣りに行った時に初めて使用したアイテムがスコブル暖ったので通勤にも試そうと。
これです。

実にいい!!
全てを包み込むんです。
首、口元、耳、頭。
冬の最強伝説はワークマンです!!
今使っているニット帽はノースフェイスで冬用にはパタゴニアなんですが、どちらも5000円以上の物ですが、ワークマンは1900円!!
そして、一番柔らかくて、風を通さないで、一番暖かい。
これは我輩にとってマストアイテムになりそう。
防寒具は相当に試しました。
皆さんが想像をするよりも数十倍と試してきました。
スノーブーツや手袋もです。
そして最強伝説の始まりです。
釣りのために購入した物が、まさか通勤で使用するとは思ってもいなかった。
時間があったら、今度は別に釣り用に購入をしたい思います。
今週は祝日もあったからなのか一週間が早く感じる。
明日は満月の大潮です。
雨の予報が晴れの予報に変わっていた。
行くのか、行かないのかは自分次第。
迷いながら眠りに就くのだろう。
心と体を休日に整えて水曜日を迎えて行こうとさ。
おしまい
渡邊 マサノリ
ブログ
女性は空気感を大事にしている方が多いと思う。
男性も勿論ですが、女性ほど敏感では無い気がします。
だからこそ細かな女性から学ぶ事って沢山あります。
男性は、どちらかと言えば知識について学ぶ事が多い気がします。
どちらも我輩にとってはタノシイ、ウレシイ。
空気を読める男性って素敵です。
更には空気を読んで発言したり、行動したりする人スキデス。
女性目線と男性目線の二刀流の「ムーさん」がお越しになりました。
「はい、手作りのお菓子食べてくださいね〜」

・・・。
働いていれば必ず何度も何度も壁にぶち当たります。
面倒な事になりそうなら我輩はスルーするタイプ(笑)
だって、争い事は苦手だもん。
勿論、仕事で伝えなくてはいけない事や伝えて欲しい事は言うようにしていますが、全てではありません。
立場ってのが邪魔をする。
誰かが盾になり、伝えてくれている。
stadiumではエビ氏ですね。
嫌われ役に回ってもいいと思って、相手のことを考えて伝えてくれている事には感謝です。
最近は◯ハラ的な言葉が先行しがちなのでムズカシイ。
可愛がりの反面、行き過ぎると◯ハラに変わるからね。
先輩から言われた事に対してチクチョ〜って思う人の方が多いはずです。
その壁を乗り越えて、後々に考えると有り難かったに変わると思う。
更には、その逆ってムズカシイ。
「ムーさん」も今は悩み時期みたいね。
誰かが言わないと空気感が良くならないからこそ自分が盾になって。
ステキデス。
言われた側は?
年下に言われてプライドが傷つけられるかもしれませんが、聞く姿勢を持っていたらいいね。
純粋にありがとうが言いたい。
純粋に思えたらいいよね。
世の中は出来る人と出来ない人が混在するのが社会です。
比較的ですが女性の方が社会性に長けている方の方が多いと思う。
でも、男性はヘコタレテモ食らいつく事が出来る人の方が多いと思う。
これは家庭や私生活でも同じ事が言えます。
奥さんや子供や彼、彼女。
伝えてくれてありがとうの精神は大事です。
我輩は出来ているのかな〜???
全てにおいて、空気を読んで、聞いて、伝えて、人と寄り添えるような人生を歩みたいとさ。
おしまい
渡邊 マサノリ
ブログ
皆さん、めんこいって言葉を知ってますか?
どちらかと言えば東北地方に住む年配の方が使う言葉になります。
純粋に可愛らしいとか言った意味ですね。
子供や年下や動物などの使う事が多い気がします。
スタジアムにも沢山のメンコちゃんがいらっしゃいます。(すでに言葉が違ってますが)
お父さんと一緒にお越しくださったり、お母さんとお越しくださったり。
親子でご来店なんて、ほんと有難いですよ。
我輩、子供の面倒とかは嫌いじゃない方です。
大人しかったらの話ですが(笑)
半年ぶりにメンコちゃん「サクちゃん」が髪を切りに来た。
子供の髪を切りに来ただけなのにワザワザね〜。
ほんとありがとうございます。

隣には「カクタ母さん」が更に小さなメンコちゃんの「モモちゃん」を抱っこして。
隣にママが居ないと不安になるでしょ?
もし、自分がお客様でスタジアムに行ったら、こんな感じにされたら嬉しいかなって思うわけです。
娘が鏡の前で可愛くなっている姿や施術中に何を話しているのかとか親は確実に気になりますからね。
子供でも、やはり女子です。
親子でstadiumは、やはり嬉しい。
今度はママの番です!!
一年間、10年間、ずっとstadiumにお越しくださいまして、ありがとうの想いを込めてハサミしたいと思いますとさ。
おしまい