渡邊 マサノリ
ブログ
火曜日は定休日です。
父親の病院と我輩の歯の治療と来週のゴルフメンテナンスな1日です。
待つ時間は嫌いではないのですが病院には時間がかかる…。
誕生日プレゼントの杖を渡した。
足が劇的に細くなって驚いた。
お風呂から出て歩けなくなって死を少しだけ感じたらしい。
そろそろかもね。
生きているうちに息子として出来るだけの事はしてあげたい。
死んだら何事も無かった様に思い出だけが過ぎるだけですから今を感じて今を伝えて。
姉から誕生日プレゼントの髭剃りを使っていたので長老の様な髭が無くなっていた(笑)
先月の病院後にモサモサだった三春の枝垂れ桜の伐採をしてあげた。
初めて伐採をした。
初めて桜が咲いた。

三春の枝垂れ桜が七ヶ浜で咲いた。
息子に感謝しないとねぇ〜。
顔をよく見ると髭が数本垂れていた。
鏡を見ないで剃ってたんでしょうね。
桜の枝を切って、父の髭を切って。
あと2ヶ月もすれば甥っ子の結婚式が待っている。
孫の結婚式が見れるなんて幸せですよ。
家から満開の枝垂れ桜が見れるのも良い余生です。
来月末にの病院前に垂れ下がった眉毛も切ってあげようと思う。
来週は今年に入って初めてのラウンドです。
後悔と不安が残る調整でしたとさ。
おしまい
渡邊 マサノリ
ブログ
男性は麺好きが多い気がします。
我輩も麺なら、あんかけ焼きそば又は蕎麦が好き。
ラーメンも好きですが米の方が好きですね。
米には納豆か卵かけご飯が合う。
あとはシソ巻きですね。
ほんとお金が掛からない食生活です(笑)
また、我輩は家では食べれない物を購入したり、食事をしたりします。
コレですね。

餅米は昔から大好きなんです。
親戚のヤッチャンのおばちゃんが作ってくれた、おこわが一番好きかな。
味わいがあって、モチモチしてて、腹持ちが良い!
なので、お昼ご飯には餅米を食べてます。
朝は米、昼は餅米。
餅と米の関係(笑)
最近のルーティンがある。
煎餅を食べてから寝る。

良くないと分かっていてもね〜。
美味しいんです。
なので我輩は煎餅が好き。
最近、イカす餅菓子を頂いた。

和なのに洋。
作り手側の発想が素晴らしいですね。
感謝の気持ちを想いながら食べてます。
安定のオカキも好き。

だって寝る前に煎餅を食べるくらいですから好きでしょうね(笑)
色とりどりってのが素晴らしい。
企業努力もそうですし、そこで働いている人もそうですし、自分で働いて購入をして贈答するのも全てに感謝です。
また、職業は様々です。
新しい環境になるから髪を整えにお越しくださったり、子供のイベントの為にお越しくださったり。
人それぞれの想いがあるから、その想いに応えないとなんです。
少し重たく聞こえがちですが、そのくらいの気持ちで向き合っている。
長く、末長く髪を触れていたい一心です。
好きな餅はゲスト、無くてはならない米はstadium。
餅と米の関係(笑)
明日は定休日です。
父親を少しだけ喜ばせに向かうとするとさ。
おしまい
渡邊 マサノリ
ブログ
先日、吾輩のゲストの娘さんがご来店になりました。
初めて一人でお越しになりました。
美人さんでお洒落さん。
多分、ママから「ここ行っとけば間違いから」で始まったに違いない(笑)
美容室へは、一度は誰しもお越しになります。
続けてお越しになって頂ける様に我々は毎回緊張感を持って生きています。
「お母さんから渡されてきたので」

何とも気の利いた物です。
コレを持ってくるのも実は勇気がいるはず(笑)
そんな事を考えてしまうのも職業病ですね・・・。
その人の事を真剣に考えるからこそなんです。
お互い様ですね。
人柄も大事ですが先には必ず技術です。
そこにご満足を頂けてなければ次はありません。
だからこそ我々は、次のステップ、次のステップに行きます。
何事も継続です。
親の喜びは担当者の喜び。
子供の喜びも担当者の喜び。
結果、人の笑顔を純粋に見たい、与えたいだけです。
その為に技術と発想とセンスと継続があります。
絶対に上手くなってやる〜って気持ちと行動が結果になる。
人生はまだまだ先があります。
沢山の引き出しを用意して、ガンバリマスタイとさ。
おしまい
渡邊 マサノリ
ブログ
最近、stadiumから歩いて数分の所に3階建てのベーカリーカフェがオープンしました。
連日の行列は半端じゃありません。
流行りは廃れる。
と思いがち。
実は違うと思う。
繁栄を続けている所も沢山あると思うんです。
繁栄し続けるには訳があると思う。
継続する事で、人が人へと話題が広がる。
技術と信頼。
我輩よりも早く来て、我輩と変わらない時間帯に帰る。
絶対に我輩よりも20歳は上だと思う。
自分の強みと言うかルーティンと言うか。
多分、深く考えて無いと思う。
だって仕事ですし、これで自分が生活させて頂いていると思えば何とも思いません。
多分・・・(笑)

もう創業して何年経過しているのだろうか。
30年は超えているはずです。
新店での行列も凄いけど、変わらずに行列を継続している姿はアッパレです。
数多くある飲食店の中で生き残るには何か秘訣があるんだと思う。
繁栄の秘訣は何なんだろう。
答えは多分、店主でも分からないだろう。
毎日、同じ事をブレずに継続をしている事かもしれないと我輩は思っている。
来ても来なくても、きっと来てくれるって願うしか方法はありませんからね!
その為に準備をして待つ。
暇でも、忙しくてもブレずに継続をする行動が人を集めるんだなと。
細く長くをモットーに継続して生きたいとさ。
おしまい
渡邊 マサノリ
ブログ
自分自身は前からしか見えません。
後ろは合わせ鏡を使えば見えますが見ている人は何%になるんでしょうかね。
意外にも横顔は一番見ない部分かもしれません。
昨日の営業後に、「今まで以上に鏡を見て切るとスタイルがもっと良く観察できると思うよ」と伝えた。
本気で向き合ってくれるから本音で話します。
聞いてくれば応えますし、一緒に上手になりたいと常に思っている。
まだまだ開拓の余地はあります。
暇さえあればヘアーの事ばかり考えている。
今回のヘアースタイルはハイレイヤーです。
このスタイルは横顔が素敵なデザインです。

分け目を入れないショートスタイルと中間部分のショートボブのデザインと肩下のミディアムのデザインの組み合わせです。
3つのヘアースタイルの組み合わせを自然に繋げる事で伸びてきても自然になります。
前上がりと前下がりと急な前上がりのデザインの組み合わせになります。
ヘアカラーも明るくが第一条件になるので、白髪染めは使用しません。
カーキ系カラーで根本を明るくしたら、シルバーグレーと透明の薬剤をミックスして黄色味を削ります。
透明感の極みです。
元々の癖を生かしているのでハンドブローでも良い感じに仕上がります。
完成度を上げたかったらアイロンと整髪料は必須になります。
勿論、見る角度でもヘアースタイルは変わります。
室内で見る、外で見る、どちらもヘアースタイルは変わります。
悔しいが我輩は、まだまだ未熟者です。
過去の自分、現在の自分。
時代は回りますが過去の自分の技術ではないし、過去の自分の技術には戻れません。
極めるではなく、もう少しだけ上手になりたいと強く思いましたとさ。
おしまい